17Jan

中学入試、高校入試、大学入試に必須となる語彙力。
四字熟語、慣用句、ことわざ、故事成語といったものです。
「覚えろ!」
の一言でおしまいなのですが、時代が変われば理解できないことも多々あると思います。
例えば「のれんに腕押し」と言われたって、「のれん」ってイメージできますか?
言葉の由来と使い方の例を少しずつ勉強していきましょう。
テキストはこちらを使います。
高校入試 実践四字熟語(富士教育)
全部で96ページと非常に薄く、見開き1ページに15~20個程度ですのでとっつきやすいと思います。
都立入試に熟語や慣用句はあまり出ませんが、私立ではよく問われます。
この近隣の私立高校の入試問題に出てくる内容が目白押しですので、大変お勧めの教材です。
それでは早速4、5ページ。
5、意味深長(いみしんちょう)「裏に深い意味が隠されていること」
「イミシン」などという表現をしませんか?
こういった言葉の短縮には知性を感じますよね(?)
9、我田引水(がでんいんすい)「自分の都合のいいように物事を運ぶこと」
その昔、田んぼを耕す際には、自分の土地に水を引いてこなければなりませんでした。
水路に細工をして自分の田んぼにだけ水が来るようにしたところから、「自分の都合のいいように物事を運ぶ」「自分勝手」などという意味になりました。
入試での主題頻度が高い四字熟語になります。
室長は時々、遅刻や宿題忘れの言い訳が過ぎる生徒さんに
「我田引水”力”が強いなあ」
と表現することがあります。
言葉は実際に使ってみて覚えるものですよね。
子供を叱りたくなった時に四字熟語や慣用句を使ってみると、子供の頭も良くなって自分もそこまでイライラしないかもしれないですね。(?)
<お問い合わせはこちらのバナーをクリックしてください。問い合わせフォームにアクセスできます>
【教室へのお問合せは】
日曜、祝祭日を除く14:00以降に、
①当教室ホームページよりお問い合わせください。http://eisai-eifuku.com/contact/contact.html
②当教室までお電話ください。03-5355-3993 (14:00~21:00 日・祝休み)
*****************英才個別学院 永福校 概要*************************
【授業時間】
(平日)①17:00~18:25②18:30~19:55③20:00~21:25
(土曜日)①14:00~15:25②15:30~16:55③17:00~18:25④18:30~19:55
【対象】小学生・中学生・高校生・既卒生
<当学院の通学圏内>
杉並区立向陽中学校/杉並区立大宮中学校/杉並区立泉南中学校/杉並区立和泉中学校/杉並区立永福小学校/杉並区立大宮小学校/都立杉並高校/都立杉並総合高校/都立千歳ヶ丘高等学校/私立東京農大第一高等学校/私立成蹊小学校・成蹊中学校/私立日大櫻丘高等学校/私立日大第一高等学校/私立日大豊山高等学校
など多数。
公立中学校のテスト対策はもちろん、私立のお子様もお任せ下さい!